お知らせが遅くなりましたが名古屋での初めての展示を
鍛金作家の大桃沙織さんとの二人展を アナログライフさんで開催させて頂いています。 長い時間をかけて染めあげた布、ひと針ひと針心を込めて 製作しました。 展示は17日まで続きます。 名古屋の皆様どうぞ宜しくお願い致します。 ![]() saori Omomo × Junko Kikuchi Exhibition2019 11.9sat > 17sun [作家在廊予定:9(土)/CLOSE:12(火)] Analogue Life〒467-0004 名古屋市瑞穂区松月町4-9-2,2F Tel 090-9948-7163 ▲
by nonohome
| 2019-11-12 21:05
| お店
![]() いつもお世話になっておりますCHICUCHICU531の山中とみこさんとのコラボ展を 3月にOPENしたばかりの「山中倉庫。。」でご一緒させて頂きます。 山中とみこ×キクチジュンコ 5月18日(金)~21日(月) 11:00~17:00 山中倉庫。。 新所沢市弥生町2893-27 最寄駅 新所沢駅 東口徒歩5分 18日(金)・19日(土)在廊しています。 ![]() とみこさんのお洋服を私が染めたコラボ作品も並びます。 かなり緊張した染作業でしたが、ベスト、エプロンやジャケットもいい色に染めあがりましたので 是非袖を通してみて頂きたいです。 柿渋染のお洋服。 はじめは硬く着心地はいいとはいえませんが 着ているうちにどんどん柔らかく布の表情も出てきて自分の体に しっくりいく1枚になってくると思います。 ▲
by nonohome
| 2018-05-16 19:40
| お店
来月、名古屋のAnalogue Lifeさんの企画展に参加させていただくことになりました。 コーヒーの時間を楽しめるような、コースターやマット、エプロン、かばんなどを製作しました。 名古屋の皆様、どうぞ宜しくお願い致します。 ![]() コーヒーのある風景~それぞれの暮らしの中で~ 2017 9.2sat > 10sun[CLOSE:5(火)] Analogue Life 461-0027 名古屋市瑞穂区松月町4-9-2-2F 目覚めの一杯に一日の活力を見い出したり、 仕事中の一息に束の間の癒しを感じたり、 一人で静かに読書をする時には深い安らぎに満たされる… 毎日の暮らしのなかで、コーヒーを欠かせない方なら誰でも その一杯とともにあるひとときを、 大切にしたいと思っているのではないでしょうか。 今回は、そんなコーヒーのある心地よい風景に相応しい道具、 うつわや照明、家具、布もの、 そして焼き菓子やジャムなどの品々を展示販売いたします。 さらに奈良のデルベアさんからは、スペシャルブレンドのコーヒー豆やバウムクーヘンのほか、 ハンドドリップで淹れたコーヒーもお召し上がりいただけます。 また作曲家・ピアニストTakuro Kikuchiさん制作のCDには、 コーヒーを飲む時にぴったりの音楽として依頼し、 作曲していただいたものもあります。 総勢25名の方々に参加していただく今回の展示は、 これまでとは異なる賑やかな雰囲気も、 楽しみのひとつとなることでしょう。 コーヒーから生まれるそれぞれの風景に、そっと寄り添う品々を、ぜひ探してみてください。 参加予定作家:(コーヒー/バウムクーヘン)デルベア・(ジャム)mitsukoji・(焼菓子)添い / 佐藤里奈 (金工)大桃沙織・千sen・千葉工作所・水野正美(鉄)大山求・(ガラス)西山芳浩 (陶)石原 祥充・大村剛・大江憲一・大森健司・岡田直人・大澤哲哉・小林耶摩人・ 戸田文浩・八田亨・馬渡新平 (木)丸山木工所・(漆)ふじい製作所・(紙)ハタノワタル・(布)キクチジュンコ・若松由香 (音楽)Takuro Kikuchi ▲
by nonohome
| 2017-08-24 00:00
| お店
キクチジュンコ 柿渋染展 2017年5月18日(木)~5月21日(日) 12:00~18:00(最終日 16時まで) CONTEXT-S 札幌にて 札幌市中央区南21条西8丁目2-10 011-512-5960 instagram @context_s ■WORKSHOP 「ポットマットをつくる」 柿渋で染めた布を組み合わせて製作します。 20日(土) 13:00~ ¥4,320(材料費込み・お茶・お菓子付き) 要予約→teruteru_terubouz@yahoo.co.jp ■移動ロヴァニエミカフェOPEN お菓子の販売もあります。 12:00~18:00(最終日16:00) instagram @rovaniemi_cafe かばんやエプロンなどいつものアイテムの他にも 新作も製作しています。 アンティークリネンや古布など素材ごとの染め上がりの違いを見て頂きたいです。 DMに使った作品は藍染の古布を繋げて柿渋で染め、鉄媒染したものです。 あとはひたすら、ちくちく、ちくちくと針を刺していきました。 今回は日々の製作から出きた布の破片に 思うままに針を刺したものなど たくさん針を刺した作品が多いです。 思いを込めて作ったものを是非ゆっくりと手にとって見て頂ければ嬉しいです。 キクチジュンコ instagram @kikuchijunko_ ▲
by nonohome
| 2017-05-02 10:29
| お店
布の道具展、今週の月曜日に無事終了いたしました。
一番の寒さを向かえた初日の朝。 寒空の中、早くから並んでいただき、 たくさんのお客様が藻岩山まで足を運んでくださいました。 ありがとうございました。 ![]() 古道具十一月で見つけた古い布を染め上げカタチにし、 自分なりの「布の道具」を製作した今回の展示。 初めて出会う素材に胸躍らせた染め作業。 今、弥生さんが撮ってくれた写真を見ながら思い起こしています。 長い製作期間で来る日も来る日も布に向き合っていると うまくいかず、逃げ出したくなるときもありましたが そんな苦労も展示を見にいらしてくれたお客様のおかげで全てが楽しい時間に変わりました。 素材選びから展示の準備、期間中全てにおいて さりげなく見守ってくれた 古道具十一月 店主の弥生さんには心より 感謝しています。 本当にありがとうございました。 この気持ちを忘れないよう、今後とも誠実な物作りに取り組んでいきたいと思います。 キクチジュンコ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 馬渕さんの裁縫箱、ノート本当に美しかった。 忙しい中、作っていただきありがとうございました。 ▲
by nonohome
| 2016-10-15 20:42
| お店
服を染めるのは本当に難しいです。
思うようにいかず染め直しすることも多々・・・。 今回も古道具十一月さんで見つけた フランスや日本のアンティークの服をたくさん染めました。 そのままでも十分美しい。 時代を経てきた美しいもの。 それに色を加えていくのは本当に緊張します。 ![]() 裾が穴だらけだったワンピースの丈を切ってチュニックにしたもの。 ギャザーがたくさん寄っているものは太陽が均一に当たらず とても苦労しました。 ![]() これは東京で見つけたドイツのアンティークのコックコート。 ダブルボタンになっていますが、開けて着てもかわいいです。 ![]() このワンピースは襟元がすごくきれいです。 3枚とも鉄媒染め。 その割にはガチガチにはならず比較的着心地はいい方です。 柿渋染めはどうしても硬くなってしまうので 最初の着心地が最悪・笑 それを我慢してたくさん袖を通すとクッタリしていきます。 そうなったときが本当の完成系だと私は思っています。 ▲
by nonohome
| 2016-10-02 20:08
| お店
今回の展示の題目は「布の道具」です。
古道具十一月さんでの展示ということで 十一月さんで選んだアンティークリネンや古布を使ったものがほとんどです。 でもこちらのエプロンは東京で見つけたもの。 ドイツのアンティークエプロンで一目ぼれでした。 ![]() いつもはすっぽりおしりが隠れて お洋服として着れるタイプのものが多かったのですが 今回は働くイメージで選びました。 チタン媒染めが布にしっくり馴染んで革のような風合いの染め上がりになりました。 ![]() こちらのエプロンは、アンティークエプロンのフォルムから 型紙を起こし、それこそ作業しやすいように短めに。 腰の紐はいつもは前で結ぶタイプのものが多いのですが あえて後ろで結ぶものに。 お腹のお肉が気になって作業に集中できなくなりそうなので・笑(私が) 集中してガシガシ使えそうです・笑 ▲
by nonohome
| 2016-09-28 08:56
| お店
![]() こちらは随分久しぶりの更新になってしまいごめんなさい。 来月の展示のお知らせです。 日々の暮らしの中で使っている布の道具 使えば使うほどに、時間が経てば経つほどに 肌にくったり馴染んでいく。 そんな道具を色々な国の古布を染めて作りました。 布の持つ力と北国の太陽を感じて頂きたいです。 紅葉美しい藻岩下での展示、秋は初めてです。 連休中のご予定の中に加えて頂けると嬉しいです。 布の道具 キクチジュンコ柿渋染め展 2016年10月7日(金)~10日(月) 12時~19時(最終日17時まで) 十一月藻岩にて 札幌市南区藻岩下2丁目5-10 電話 011-215-1144 ▲
by nonohome
| 2016-09-15 10:27
| お店
5月14日から開催していた柿渋染展が昨日で無事終了しました。
期間中、たくさんのお客様に足を運んで頂き、感謝の気持ちしかないです。 北海道でしか展示をしてこなかった私の背中を CONTEXT-S オーナーの石神さんが押してくれました。 そしてその腕をたくさんの友人達がひっぱって、あの場所に連れてきてくれました。 横でコーヒーを淹れてくれるロヴァニエミの國田さんの笑顔と 期間中、いつもサポートしてくれた駒ヶ嶺さんにとても救われました。 お店に立って私が見た景色は とてもあたたかいものでした。 札幌からたくさん足を運んでくれた方々 展示が決まった時からずって楽しみにしてくださった方々 展示が始まる前から、ずっと応援してくださった方々。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからも、皆様のあたたかい気持ちを無駄にしないよう 誠実なもの作りをしていこうと思います。 素敵な時間を本当にありがとうございました。 キクチジュンコ ▲
by nonohome
| 2016-05-20 09:32
| お店
私が媒染液に使うのは
銅、鉄、錫、アルミ、そしてチタンです。 冬の季節のアルミと錫の染め上がりの色はあまり好きではないので 今回の展示では 銅、鉄とチタンのにも作品になっています。 最近、この元気な色のチタンを好まれるお客様が多いです。 意外にどんなお洋服にもしっくり似合う色なんですよ。 ![]() かばんはもちろん、ストールやエプロンなども製作しています。 是非、今年の色を感じてくださいね。 ▲
by nonohome
| 2016-05-12 11:35
| お店
| |||||
ファン申請 |
||