新しい年が明けて、一ヶ月が経とうとしています・・・
すっかり遅くなりましたが、今年もどうぞ宜しくお願い致します。 いつもはダ~ラダラと過ごしている1月ですが 今年は正月明けてすぐに製作も開始しコツコツ追い詰められないような製作を~ 心がけています・笑 それでも仕事も始まり、なんだかやる事も多く 毎日バタバタの一月です。 今年のおみくじは「吉」 結婚してからというもの「大吉」を一度もひいたことがない私。 その横でオットが「大吉だ~!」っと満面の笑みで右手を突き上げたときは 運を全部持っていかれたような気持ちになりました・笑 でも、ずっと大吉→中吉→小吉→吉 だと思ってたけど どうやら大吉→吉→中吉→小吉 の順だとわかり、わるくないんだな~とホッとしています。 とにかく今年も地道にコツコツやれることを一生懸命頑張ろう~。 ![]() ピンクッション、大阪の白灯さんへ納品しています。 柿渋染めのハギレを繋ぎ合わせたものです。 裏も別の表情が見られます。 お気に入りの裁縫箱の中に入れて使っていただけると 嬉しいです。 毎日の針仕事が楽しくなりますように。 ▲
by nonohome
| 2016-01-24 00:16
| 手作り
エプロンはシンプルな形が好きです。
ポケットはないのですか? とよく聞かれますが あえて作りません。 腰からのギャルソンエプロンは横幅と紐がたっぷりあるのが特徴で お尻がすっぽり隠れます。 なので、巻きスカートにしてお洋服のように使ってくれている お客様もいます。 とはいっても、布地に合わせて作るので、 幅も長さもいつも違います。 今回は古い布を使って作ったものも多いので 布の表情も楽しんでいただきたいです。 いろいろあわせてしっくりくるお気に入りを見つけて欲しいです。 ![]() 胸当てのエプロンは 胸元にタックが入っているものを定番で作っていましたが、 今回は入っていないものも作りました。 ![]() 胸当てのエプロンは、痩せて見えるように布の切り替えしを考えて製作しています。 これ、私にとっては重要なポイントです・笑 あっ・・・でも、ちなみに私はかっぽうぎ派です・苦笑 ▲
by nonohome
| 2015-10-24 10:24
| 手作り
あ~明日で9月が終わってしまう・・・
と、カレンダーを見ながらため息ばかり。 いや、ため息というより、うなり声に近い・苦笑 エンジン全開で製作をしています。 目はしょぼしょぼしてくるし、肩は凝りまくりで 体力的には非常にキツイのですが、 作っているときは楽しい! フランスのアンティークリネンや日本の古布など 出会った布を長い時間をかけて染めたその先を見るのが とっても楽しいし、それをカタチにしていくのも本当にワクワクします。 そのままで十分に魅力的な素材。 長い、長い時間をかけ、いろんな人たちの手に触れてきただろうそれを 染めてしまうことに、ちょっと罪悪感みたいなものを感じてしまうけど ハギレも最後まで大切に使わせていただくことで敬意を表したいなと思っています。 ![]() たっぷりなサイズのエプロン。 ゴワゴワのハードなアンティークリネンを染めたもの。 布の表情がすごくいいんです。(写真うつりは悪いけど・苦笑) ***************************************************************** 昨日のスーパームーン、本当にきれいでしたね! 札幌は昼間は天候が悪かったけれど十五夜に続き2日間とも夜はいいお天気で きれいなお月様を拝むことができました。 インスタでも写真がたくさんアップされていたので いろんな場所からのお月様を見ることができて得した気分。 離れた場所にいても、同じお月様を見ているんだなぁと思うと、なんだか嬉しくなりました。 ▲
by nonohome
| 2015-09-29 21:31
| 手作り
![]() 洋裁師である母に依頼して作ってもらったVネックのシャツ。 5月の展示の際に、少しずつサイズと形を変えて3種。 私の細かいチェックにすべて応えてくれて、やはり頼もしいです。 おかげで思い描いていた形のものが出来上がり染め上げることが出来ました。 私は昔から不器用だ、不器用だと言われて育っていたのと 母への反抗心からか、針と糸とは縁遠い生活をしていました。 持つようになったのは子供が生まれてから。 それなのに、スイスイと感覚で進められたのは 子供の頃から服を仕立てている母の姿を見てきたからかもしれません。 娘が小さかったころ、 「はさみの音がすき」とよく言っていました。 私も布を切るはさみの音は、昔から好きでなんだかとても安らぐのです。 私にとっても娘にとっても懐かしい、子供の頃の音なんだろうと思います。 ▲
by nonohome
| 2015-08-26 22:20
| 手作り
今年の夏はどこへやら・・・と愚痴っていたら
急激に気温が上がった札幌です。 なので、身体がついていけません・苦笑 身体はキツイですが、染物作業ははかどります。 なのに明日からまた雨だとか。 お天気、続かないですねぇ。 工業用ミシンの新入りが入りました。 まだ癖はつかめていませんが、パワー全開の働きモノです。 ![]() 新入りのデビュー作・笑 もう少しで完成です。 ![]() ▲
by nonohome
| 2015-07-12 23:36
| 手作り
展示 「布の道具」 無事終了いたしました。
お天気にも恵まれ、たくさんのお客様にお越し頂き、おかげさまで最高の4日間を 過ごす事ができました。 お忙しい中、遠くまで足を運んで頂き本当にありがとうございました。 森の香りに包まれ、虫の鳴き声を聞きながら 楽しそうに手にとって作品を選んで頂いている姿を見て幸せな気持ちでいっぱいになりました。 今回の展示で、私はますます作ることが好きになりました。 たくさんのワクワクを皆さんに頂いたから。 次はどんなモノを作ろう。 そんなワクワクで今はいっぱいです。 私にパワーを与えてくれてありがとうございます。 優しいキモチをたくさんプレゼントして頂いて、ありがとうございます。 そして、素敵なDMを作ってくれた馬渕さん。 私の希望を形に変えてくれて、理想の裁縫箱を作り上げて頂き、夢のようでした。 定休日なのに、お店を空けてくれたロヴァニエミの國田さん。 いつも感謝しています。 DMを快く置いて下さったお店の皆様。ありがとうございました。 そして、いつも見守ってくれて細やかな気配りで展示を支えてくれたオーナーの弥生さん。 感謝してもしきれません。 本当にありがとうございました。 関わって頂いた皆様への感謝の気持ちを忘れずに、これからも誠実なものづくりを 続けていきたいと思います。 キクチジュンコ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by nonohome
| 2015-06-01 21:53
| 手作り
フランスのアンティークワンピース。
本当はもっと丈が長かったのですが、すそ部分に穴が開いていたので、短くしました。 なので、チュニックですね・笑 形になった服を染めるのはなかなか至難の業。 影になる部分がどうしてもでてくるので、ムラが出やすいです。 それもいい味になっていい場合もあるのですが・・・。 ![]() しっかり染めたいので日に当てる時間も染め回数も多くなりますが 素材によっては驚くほど硬くなってしまったり。 着ているうちにどんどん柔らかくはなるのですが、 はじめはびっくりする硬さのものもあります・笑 このチュニックは程よい硬さで着やすいと思います。 ▲
by nonohome
| 2015-05-25 23:31
| 手作り
今回、DMの製作をして頂いた「紙の店 馬渕」さんに裁縫箱をお願いしました。
![]() 色は墨、墨+柿渋、生成の3種。 裁ちばさみが収納できるように、ベストなサイズを考えて作って頂きました。 仕切りがあるのでこまごましたものも整頓できます。 そしてこれに合わせて私もピンクッションを製作しました。 はさみが納まりよく入る裁縫箱がなかなかないので、 私にとって、これは理想の裁縫箱です。 そして、この箱の美しいこと! 丁寧な手仕事に感動です。 ![]() 小さめのタイプのものも作って頂きました。 ![]() これは私が以前、オーダーして作って頂いたものが とても使いやすかったので今回このサイズも是非!とリクエストしました。 私はいろいろな場所で縫い物をするので、私のそばにはいつもコレがあります・笑 深さがあるので、見た目よりもものがしっかり入ってとても使いやすいですよ。 是非、お手にとってご覧頂きたいです。 ▲
by nonohome
| 2015-05-23 23:23
| 手作り
藍染の古布で製作したあと染めかばん。 ![]() ボロボロにつなぎ合わせた布でかばんを作り、 柿渋で染めました。 そのあと鉄媒染。 とてもいい色に仕上がりました。 かばんは全てリバーシブル可能です。 中は素材も柿渋の染め上がりの色も違うので 2倍楽しめます・笑 古い酒袋で作った大きさいろいろのマット。 ![]() 裏は古布を染めたものをあわせています。 ▲
by nonohome
| 2015-05-21 07:23
| 手作り
繰り返し染めてがんがん太陽さんにあてても
なぜかそんなに硬くならない不思議な材質。 昔のデットストックの柔道着を染めたものです。 これは小さめ。といっても 152cm、ぽっちゃり体系の私がはいてもゆったりして 丈はくるぶしくらいで短めです。 本当に履きやすいです。 ![]() ▲
by nonohome
| 2015-05-17 23:29
| 手作り
| |||||
ファン申請 |
||