フランスのアンティークのチュニックシャツを染めました。
大きめなのでゆったりと着ることが出来ます。 ![]() 写真は黒に見えますが、実際は焦げちゃです。 鉄媒染ですが、冬染めのように黒っぽく仕上がりました。 いつもはボタンをはずして染めるのですが この服のボタンの質感ががちょっと変わっていたので 思い切って付けたまま染めてみたら すごくよくなったので、ボタンも是非見てくださいね・笑 ▲
by nonohome
| 2015-05-15 08:32
| 手作り
箸包みを作ってみました。
くるくるっとヒモで巻くタイプのお弁当包みも作っていて 実際に私も使っているのですがとても使いやすいのです。 takeちゃんの弁当包みは2年以上使っているのでも本当にくたくたで それもすごくよくて これはオススメと思い、今回も製作しました。 あわせて、よくあるタイプのものですが箸包みを作ってみました。 箸の長さにあわせてくるくる包めるタイプです。 箸包みとして作りましたが、ペンや筆などを包むのにもいいかもしれません。 ![]() ヒモ部分も前回ご案内した巾着袋のヒモと同様に 編んで柿渋染めで染めたものを使用しています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・* 先週の母の日。 娘からもらったプレゼントのひとつににハンカチが入っていました。 先日、なかなか体調が戻らない私を見て ある方から「赤いものを何か身に付けたほうがいい」とアドバイスを頂き 赤いものを探していました。 思い浮かぶのは、ほのが今年のtakeちゃんの誕生日にウケ狙いでプレゼントした 真っ赤なトランクス・笑 まさかそれをお借りすることもできないのでハンカチを探そうか、作ろうかと思っていたら なんと、娘からもらったハンカチは赤い縁取りのもの。 何も言っていなかったのに、ちょっと感動。 アドバイスどおり、使用するハンカチとは別にポーチに入れて 持ち歩いています。 これで元気になる!気がします! 母の日に、プレゼントはもちろん嬉しいけれど 一緒に添えてあった手紙の内容に、じーんときてしまって 手帳にはさんで毎日、毎日読み返しては、頑張ろう!って気持ちになります。 ▲
by nonohome
| 2015-05-15 08:22
| 手作り
フランスの古いアンティークコートを染めました。
着るものを染めるのは本当に大変で・・・苦笑 かなり時間がかかります。 染め上がりを見るまでは本当にいつもドキドキです。 写真はチタン色。 ![]() 結構大きめで丈もあります。 コートは他、鉄色2枚。 材質、サイズが全部違います。 材質によっては染め上がりがかなり硬くなるものもあり、 着心地はどうかなぁ・・・と・笑 着ているうちにどんどん柔らかくなるのですが 最初はびっくりするものもあります・笑 その中でもこれは柔らかくて着やすいです。 チタンのわりには発色が抑えめで 私は3枚の中で、これが一番気に入ってます。 ▲
by nonohome
| 2015-05-13 09:29
| 手作り
作品展のたびにご要望の多かった肩掛けバック。
フランスの厚地のアンティークリネンで作ったもの。 今回のかばんは、全てあと染めのものです。 裏返しにしてももちろん使えます。 中の色もなかなかいいのです。 ![]() こちらの方はちょっと変わった布地で染めるたびに表情が変わっていきました。 すごく好きな質感です。 使うたびに変わっていくだろう表情も見てみたいです。 ![]() こちらは冬染めの鉄媒染。 寒い寒い真冬の色です。 ▲
by nonohome
| 2015-05-11 23:35
| 手作り
![]() とっても大きな古い袋を十一月さんで見つけました。 この大きさのまま染めたらどうなるだろう?とワクワクしながら染めました。 なかなか色が入りにくい布質で、 何度も何度も染めを繰り返すも思った色にはならず・・・ 染め直しをして時間をかけて出来上がった袋は とっても雰囲気のあるものになりました。 染めた布ヒモをぐるぐるっと巻いただけの大袋。 シンプルですが存在感大です。 ▲
by nonohome
| 2015-05-10 22:13
| 手作り
冬の染め作業は本当に大変だけれど
その分、いい色に出会えます。 染め時間も、他の季節の倍以上時間はかかりますが、 他の季節では出会えないイロに出会えるので染めていてもわくわくします。 ![]() 染めることも、やっぱり楽しい。 大変だけれど、楽しい。 ▲
by nonohome
| 2015-01-25 10:08
| 手作り
![]() 去年、初めて制作したあずま袋。 その時購入してくれたお客様が、半年後の作品展の時に持ってきてくれた それは、すごーくステキになっていました。 私が作り出した時よりも、全然よくって 想像していなかったカタチに生まれ変わっていて きっと毎日毎日、お客様が育ててくれたんだと思うと感激。 それを見てから自分用に作ったのがコレ。 持ち始めて2か月くらいかなぁ。 思っていたよりたくさん入るし、どんどん馴染んで使いやすくなってきました。 作品たちは、私の元を離れてからの方が、かなりステキに表情をかえてくれる。 それが何より一番嬉しいです。 ******** 今日、とても寒い朝だったけれど晴れてよかった。 明日もどうか晴れますように。 受験生のみなさん、 今日と明日、100%のチカラを出し切れますように・・・ ▲
by nonohome
| 2014-01-18 13:44
| 手作り
柿渋染は太陽のチカラをかりて、どんどん色が入り、
どんどん固くなります。 こんな風にしたい・・・と思っても そのとおりはいかず、 それでもその結果を楽しめます。 干していても風が強い日や太陽のあたりが強い日なんかは ムラができますが、 それもひとつの「絵」と感じられます。 作品展で必ずつくるのが「かばん」です。 型紙も作らず、そのばでチョキチョキきってカタチを作っていくので、 ちょいと不格好。 だけど、そんな不格好なかばんが私は好きです。 染めた布で作っていくバックと バックを作ってから染めるあと染めのタイプのものを 今回も制作しました。 ![]() これは染めたあと、銅媒染したもの。 今はカチンコチンに硬いのですが、使っていくと革のようにどんどん柔らかくなってきます。 人それぞれ、使い方によって変化していきます。 よくモノがあたるところはすれて、薄くなって来たり 日の当たるところにかけておくと、色が変わってきたりします。 その変化を楽しんで育てていただけたら・・・と思っています。 あと染めのタイプは、洋服を選びません。 どんな服にもひょいっと飾らず持てる気がします。 私もお出かけからキャンプまで、いろんなシーンで使ってます。 写真のバックは小ぶりなタイプですが 今回、マチの大きな旅行バックのようなあと染めバックを作りました。 中ポケットもつけたので重宝しそうです。 ▲
by nonohome
| 2013-07-14 09:18
| 手作り
晴天だった札幌。だけど気温は低い・・・
週の頭は作業場のストーブも消していたけれど、昨日は つけっぱなし・・・。 今年はどうしちゃったんだろう。 もうすぐ梅の季節だけど、今年はどうなのかなぁ。 3年前。 向かいに住んでいるおばあちゃんに教えて頂きながら 初めて梅干しを作った。 それを実家の母に言うと 「梅干しは、初めて漬けた年から3回は漬けないと不幸が起こるよ!!」と えらい剣幕で言われた。 「えーっ!!」 正直、初めて漬けたとき、「こんな面倒なことやってらんねー」なんて思ってたから。 だけど、不幸が起こるなんて! そんなこと言われたら・・・ 怖くて怖くて。 で、去年も漬けて、 今年、やっとこ3年目。 今年の梅仕事を終えれば、無事任務終了なのであります・笑 だから、どんな天気であろうと任務は絶対です・笑 それでも、いやだいやだと言っている、梅仕事ですが・・・ 「やっぱり手作りの梅はおいしー」と喜んで食べている梅好きの娘。 「梅ないの?」と今まで梅なんて食べなかった旦那のご飯時の一言。 これを聞くと、まぁ梅仕事も悪くないな、なんて思うんです・笑 ▲
by nonohome
| 2013-05-24 23:16
| 手作り
作業場の干場には長ーい干し竿が4本。
夏場はほとんど日があたらないのに 冬場は日があたるというなんともありがたい場所。 染場は1階なので、外階段を上ったり下りたり。 室内でも日が当たると少しずつ染まるのだけどほんとうにゆっくり・苦笑 せっせこ染めては乾かして、ベランダへ・・・の繰り返し。 ![]() 今日は朝から頭が痛くって 久しぶりに頭痛薬を飲んだ。 仕事中も痛くて痛くてつらかった。 なのに、帰ってきて久しぶりにどかーんと娘にヤキを入れた。 怒り狂って言わなくてもいい事まで言っちゃって・・・ 悪いのは娘だし、 娘を思って叱ったのだけど、 聞いても何も答えずだんまりを決めてただ泣いている娘の態度にさらにイライラが募っちゃって さらに怒り爆発。 巻き舌で怒鳴りまくってしまった。 こんな柄の悪いお母さん、嫌だよね・苦笑 あーあ・・・。 あんなことまで言わなきゃよかったと、母も反省です・涙 だからだね。 バチがあたったのか、怒りすぎたのか、頭痛がふたたび・・・ もう少しできた母になりたいよ・涙 ▲
by nonohome
| 2013-02-04 22:50
| 手作り
| |||||
ファン申請 |
||