1
明日から4日間、CONTEXT分室 と エフロクブンノイチ にて
えみおわすさんの服と木版画展が開催されます。 ![]() えみおわすの服と木版画展 2013年8月1日(木)~8月4日(日) 13:00~19:00(最終日は18:00まで) 札幌市中央区南1条日15丁目1-319 シャトー・ルレーブ space1-15 ミズタ ジュンコの木版画 CONTEXT分室 2F201 えみおわすの服 エフロクブンノイチ 4F 406 北海道初の展示だそうです。 どちらとも、とっても楽しみです。 ▲
by nonohome
| 2013-07-31 23:30
| 暮らし
先月、梅干しをつけたのだけど重石が軽すぎて梅酢があがらずちょっと油断している間に
ちょびっとカ、カビが!!!・驚!! 少しだったんだけどなんだか梅酢も濁っている気がして お向かいの梅干し師匠のおばあちゃんに見てもらいました。 「このくらいなら大丈夫!」と言って、対処法を聞き 重石も倍の重さにすると、みるみるキレイな梅酢があがってきました・涙 なんだか梅がカビると悪い事がおこるなんて事もいうからどうしましょと 思ったけど、無事乗り切り一か月。一安心です。 あとは天日干しするだけなんだけど 三日間家にいれて、天気がよくてって日がなかなかなくて・・・ 干し時を悩むところです。 梅シロップは気軽にできるけど、梅干しつくりはほんと神経使うので 来年はお休みしよう・・・ と思うんだけど、やっぱり手作りの梅はおいしいらしく 家族は漬けてくれっていってる・・・苦笑 小ぶりでマチたーっぷりのバック。 小ぶりだけど、結構入るので重宝しそうです。 ![]() ▲
by nonohome
| 2013-07-21 10:20
| 暮らし
柿渋染は太陽のチカラをかりて、どんどん色が入り、
どんどん固くなります。 こんな風にしたい・・・と思っても そのとおりはいかず、 それでもその結果を楽しめます。 干していても風が強い日や太陽のあたりが強い日なんかは ムラができますが、 それもひとつの「絵」と感じられます。 作品展で必ずつくるのが「かばん」です。 型紙も作らず、そのばでチョキチョキきってカタチを作っていくので、 ちょいと不格好。 だけど、そんな不格好なかばんが私は好きです。 染めた布で作っていくバックと バックを作ってから染めるあと染めのタイプのものを 今回も制作しました。 ![]() これは染めたあと、銅媒染したもの。 今はカチンコチンに硬いのですが、使っていくと革のようにどんどん柔らかくなってきます。 人それぞれ、使い方によって変化していきます。 よくモノがあたるところはすれて、薄くなって来たり 日の当たるところにかけておくと、色が変わってきたりします。 その変化を楽しんで育てていただけたら・・・と思っています。 あと染めのタイプは、洋服を選びません。 どんな服にもひょいっと飾らず持てる気がします。 私もお出かけからキャンプまで、いろんなシーンで使ってます。 写真のバックは小ぶりなタイプですが 今回、マチの大きな旅行バックのようなあと染めバックを作りました。 中ポケットもつけたので重宝しそうです。 ▲
by nonohome
| 2013-07-14 09:18
| 手作り
昨日、同じ7月生まれの友人と「誕生会ちょっぴり遠出デート」に行ってきました。
場所は「アルテピアッツア美唄」 私はいつも通り過ぎるだけで美唄は初めて。 アルテピアッツアはなんとも素敵な場所でした。 平日だったせいもあって、静かでのんびり観てまわることができました。 ![]() 実際に運営されている幼稚園がとてもかわいくって癒されました。 ![]() なんだかステキ。 芸術にはまったく、うとい私たちですが・笑 かなり遅めのお昼になちゃったけれど、美唄でおいしいと噂の「たつみ屋」で 焼き鳥を食べてお互いの誕生日をお祝い。 噂通りのおいしさでしたよ!昼間もやってる焼き鳥やってのもびっくり。 40代半ばの私たち。 悩みもあれば悩みもある・・・が なんだか二人で笑い飛ばせてすっきりしました。 今年一年、彼女にとっていい一年でありますように。 また来年も一緒にお祝いできますように。 *********************************************************** 「染めて 切って つなぐ」ワークショップの受付は明日 7月13日からになります。 みなさんと、ゆっくりおしゃべりしながら楽しい時間を過ごしたいと思っておりますので 宜しくお願いします。 ![]() *ワークショップ(ポットマット作り)* ![]() ※札幌での様子です とき 2013年7月28日(日) 10:00~12:30 金額 3,800円 ※スコーン(もぐこさん作2種類のスコーン)とコーヒー付 受付:7月13日より開始いたします。 ↓こちらのメールアドレスへお申し込みください。 yumisin@basil.ocn.ne.jp 件名「ワークショップの申し込み」でお願いします。 ①お名前 ②お電話番号 ③人数 をお知らせください。 3日以内にお返事いたします。 ▲
by nonohome
| 2013-07-12 23:41
| 暮らし
1 | |||||
ファン申請 |
||