1
5月14日から開催していた柿渋染展が昨日で無事終了しました。
期間中、たくさんのお客様に足を運んで頂き、感謝の気持ちしかないです。 北海道でしか展示をしてこなかった私の背中を CONTEXT-S オーナーの石神さんが押してくれました。 そしてその腕をたくさんの友人達がひっぱって、あの場所に連れてきてくれました。 横でコーヒーを淹れてくれるロヴァニエミの國田さんの笑顔と 期間中、いつもサポートしてくれた駒ヶ嶺さんにとても救われました。 お店に立って私が見た景色は とてもあたたかいものでした。 札幌からたくさん足を運んでくれた方々 展示が決まった時からずって楽しみにしてくださった方々 展示が始まる前から、ずっと応援してくださった方々。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからも、皆様のあたたかい気持ちを無駄にしないよう 誠実なもの作りをしていこうと思います。 素敵な時間を本当にありがとうございました。 キクチジュンコ ▲
by nonohome
| 2016-05-20 09:32
| お店
私が媒染液に使うのは
銅、鉄、錫、アルミ、そしてチタンです。 冬の季節のアルミと錫の染め上がりの色はあまり好きではないので 今回の展示では 銅、鉄とチタンのにも作品になっています。 最近、この元気な色のチタンを好まれるお客様が多いです。 意外にどんなお洋服にもしっくり似合う色なんですよ。 ![]() かばんはもちろん、ストールやエプロンなども製作しています。 是非、今年の色を感じてくださいね。 ▲
by nonohome
| 2016-05-12 11:35
| お店
シングルリネンを染めたストール。
今回は折り目の違う布、2種類を使って作りました。 ![]() 写真は銅媒染めのも。 はじめはゴワッと固めのストールですが 使えば使うほどにテロテロに柔らかくなっていきます。 固い方が形を作りやすくていいという方もいれば テロテロになった状態のものを好む方もいます。 太さや媒染によっても雰囲気が変わるので 実際に巻いて選んでいただきたいです。 ▲
by nonohome
| 2016-05-10 23:48
| お店
さまざまな布を合わせた作品。
いろんな季節や媒染で染まった布のハギレを合わせていく 作業は大変ですが結構好きです。 ![]() 布の種類もいろいろで あーこれはあの時染めたものだ・・・と一年振り返るのもまた楽しい。 時間があるときに繋いでためておいたものを合わせたり こんな色合いで作りたいと思ったときはモノにあわせて繋げたり 製作工程はいろいろです。 繋いだものは かばんや、マット、お座布などに変身。 それぞれの形に生まれ変わるのもまた楽しい。 ![]() ▲
by nonohome
| 2016-05-09 09:29
| お店
もう染物として出来上がっている素材を
また柿渋で染めました。 染め上がったあと、さらに鉄媒染すると、なんとも言えない色が出ます。 古布の布の表情がプラスされて 好きな素材はますます好きが大きくなります。 ![]() 布と布の繋ぎ目が好きです。 布に小さな穴が空いていますが しっかり染めているので穴が広がることはありません。 ほころびをなおす事もできましたが 長い時間でつくられた自然なそれは 私はとても好きなのでそのままにしています。 繕う穴と残す穴 これもまったく私の好みです・笑 ▲
by nonohome
| 2016-05-07 23:53
| 暮らし
リクエストの多い斜めがけかばん。
長さはいろいろ好みがあると思いますが、かばんの形を作ったときに 「このかばんなら、このくらいの長さが欲しい」と言うように まったく私の好みで作っています・笑 私の好みと言っても、自分の身長にはあわせていません。(チビスケなので・笑) だいたい世の中の平均身長くらいの方が持ったときに このくらいかなぁと言う感じで決めています。 こんな風に言うと適当に長さを決めている!と思われるかもしれませんが そうではないです・苦笑 かなーり、かなーり悩んで決めてます。 ![]() こちらはあと染めのかばんで、媒染はチタンです。 斜めにかけたらおしりがすっぽり隠れるくらいの長さにしています。 結構大きめなかばんなので、紐の長さも長めに。 ![]() こちらはワンハンド。 あと染めのかばんで媒染めは鉄。 どっしりした布質なので短めに。 どちらもフランスのアンティークリネンで作りました。 フランスのアンティークリネンは目も詰まっているので 固く染め上がります。 かなり丈夫ですし、使えば使うほどに味が出てきますよ。 斜めがけは布の種類を変えて他にも数点製作しています。 実際にかけて、しっくりくるお気に入りのかばんを見つけて頂きたいです。 ▲
by nonohome
| 2016-05-07 00:11
| 暮らし
これまでたくさん作ってきた鍋つかみ。
鍋つかみが好きで鍋つかみだけの 「ポットマット展」を開いたこともありました。 作っていても見ていても一番楽しいアイテムです。 用途もいろいろ 飾っても◎ ![]() 縦長のものも。 ![]() 紹介しているものは厚地で暗いトーンのものばかりですが 明るい布合わせのものも製作しています。 最近、インスタばかりでこちらの方のUPが滞っていて反省・・・。 これから展示のものを いろいろご紹介していきますね。 ▲
by nonohome
| 2016-05-06 08:43
| 暮らし
1 | |||||
ファン申請 |
||