1
布の道具展、今週の月曜日に無事終了いたしました。
一番の寒さを向かえた初日の朝。 寒空の中、早くから並んでいただき、 たくさんのお客様が藻岩山まで足を運んでくださいました。 ありがとうございました。 ![]() 古道具十一月で見つけた古い布を染め上げカタチにし、 自分なりの「布の道具」を製作した今回の展示。 初めて出会う素材に胸躍らせた染め作業。 今、弥生さんが撮ってくれた写真を見ながら思い起こしています。 長い製作期間で来る日も来る日も布に向き合っていると うまくいかず、逃げ出したくなるときもありましたが そんな苦労も展示を見にいらしてくれたお客様のおかげで全てが楽しい時間に変わりました。 素材選びから展示の準備、期間中全てにおいて さりげなく見守ってくれた 古道具十一月 店主の弥生さんには心より 感謝しています。 本当にありがとうございました。 この気持ちを忘れないよう、今後とも誠実な物作りに取り組んでいきたいと思います。 キクチジュンコ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 馬渕さんの裁縫箱、ノート本当に美しかった。 忙しい中、作っていただきありがとうございました。 ▲
by nonohome
| 2016-10-15 20:42
| お店
いつもは袋になっていてくるくると巻いてとめるだけの
袋型の道具入れだけですが、 今回はポーチというものを作ってみました。 ![]() 開くと左右にポケットがついていて小物が入れられます。 旅行のときとかにも小さなこまごましたものをしまえて便利で おおっ!と自分では気に入ってます・笑 (開いた写真もとっておけばよかったと後悔・苦笑) 写真のポーチは布をはぎ合わせてものですが 一枚布のものも作っていますよ。 ![]() こちらは定番の道具いれ。 この布はアフリカの民族のスカートをほどいた古布を染めたもの。 染め上がりがなんともいえない質感で、かなり気に入っている布です。 いよいよ明日は搬入。 ドキドキです。 初日のお天気はいいみたいですが、気温が急激に下がるとの予報。 風邪をひかないようにしっかり着こんでいらしてくださいね。 ▲
by nonohome
| 2016-10-05 20:54
| 暮らし
服を染めるのは本当に難しいです。
思うようにいかず染め直しすることも多々・・・。 今回も古道具十一月さんで見つけた フランスや日本のアンティークの服をたくさん染めました。 そのままでも十分美しい。 時代を経てきた美しいもの。 それに色を加えていくのは本当に緊張します。 ![]() 裾が穴だらけだったワンピースの丈を切ってチュニックにしたもの。 ギャザーがたくさん寄っているものは太陽が均一に当たらず とても苦労しました。 ![]() これは東京で見つけたドイツのアンティークのコックコート。 ダブルボタンになっていますが、開けて着てもかわいいです。 ![]() このワンピースは襟元がすごくきれいです。 3枚とも鉄媒染め。 その割にはガチガチにはならず比較的着心地はいい方です。 柿渋染めはどうしても硬くなってしまうので 最初の着心地が最悪・笑 それを我慢してたくさん袖を通すとクッタリしていきます。 そうなったときが本当の完成系だと私は思っています。 ▲
by nonohome
| 2016-10-02 20:08
| お店
1 | |||||
ファン申請 |
||