もう染物として出来上がっている素材を
また柿渋で染めました。 染め上がったあと、さらに鉄媒染すると、なんとも言えない色が出ます。 古布の布の表情がプラスされて 好きな素材はますます好きが大きくなります。 ![]() 布と布の繋ぎ目が好きです。 布に小さな穴が空いていますが しっかり染めているので穴が広がることはありません。 ほころびをなおす事もできましたが 長い時間でつくられた自然なそれは 私はとても好きなのでそのままにしています。 繕う穴と残す穴 これもまったく私の好みです・笑 #
by nonohome
| 2016-05-07 23:53
| 暮らし
リクエストの多い斜めがけかばん。
長さはいろいろ好みがあると思いますが、かばんの形を作ったときに 「このかばんなら、このくらいの長さが欲しい」と言うように まったく私の好みで作っています・笑 私の好みと言っても、自分の身長にはあわせていません。(チビスケなので・笑) だいたい世の中の平均身長くらいの方が持ったときに このくらいかなぁと言う感じで決めています。 こんな風に言うと適当に長さを決めている!と思われるかもしれませんが そうではないです・苦笑 かなーり、かなーり悩んで決めてます。 ![]() こちらはあと染めのかばんで、媒染はチタンです。 斜めにかけたらおしりがすっぽり隠れるくらいの長さにしています。 結構大きめなかばんなので、紐の長さも長めに。 ![]() こちらはワンハンド。 あと染めのかばんで媒染めは鉄。 どっしりした布質なので短めに。 どちらもフランスのアンティークリネンで作りました。 フランスのアンティークリネンは目も詰まっているので 固く染め上がります。 かなり丈夫ですし、使えば使うほどに味が出てきますよ。 斜めがけは布の種類を変えて他にも数点製作しています。 実際にかけて、しっくりくるお気に入りのかばんを見つけて頂きたいです。 #
by nonohome
| 2016-05-07 00:11
| 暮らし
これまでたくさん作ってきた鍋つかみ。
鍋つかみが好きで鍋つかみだけの 「ポットマット展」を開いたこともありました。 作っていても見ていても一番楽しいアイテムです。 用途もいろいろ 飾っても◎ ![]() 縦長のものも。 ![]() 紹介しているものは厚地で暗いトーンのものばかりですが 明るい布合わせのものも製作しています。 最近、インスタばかりでこちらの方のUPが滞っていて反省・・・。 これから展示のものを いろいろご紹介していきますね。 #
by nonohome
| 2016-05-06 08:43
| 暮らし
来月、東京のCONTEXT-Sさんで展示を予定しています。 北海道を飛び出して初めての展示に今からどうなることかと ドキドキですが、 北海道の風と光を感じていただけるよう 心を込めて製作しています。 かばんやエプロン、小物類などなど 初めは固い布が日常の生活の中で使っていくほどに どんどん馴染んでくったりと自分のものになっていく その素材の変化を楽しんでいただきたいなぁと思っています。 どうぞ宜しくお願いします。 DMご希望の方は発送いたしますので メールにてご連絡くださいね。 kjun@white.plala.or.jp ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() 柿渋染 キクチジュンコ展 2016.5.14(土)~19(木) 在廊日(14日・15日) 13:00~19:00(最終日 17:00) 札幌藻岩山のふむとにある ロヴァニエミカフェも2日間 OPENしてくれます。 (珈琲、焼き菓子) CONTEXT-S 阿佐ヶ谷 〒166-0004 東京都杉並区阿佐ヶ谷南1-47-4 03-3317-6202 HPのアドレスが変わりました。 #
by nonohome
| 2016-04-15 17:18
| お店
#
by nonohome
| 2016-03-17 09:47
| 暮らし
| |||||
ファン申請 |
||